山梨大学大学院総合研究部(生命環境学域?生命農学系)教員公募
募集人員
准教授 1名
専門分野
有機合成化学?ケミカルバイオロジー
勤務形態
常勤(任期あり:令和13年3月31日まで)
なお、任期中の業績等を審査のうえ再任(雇用更新?再任任期5年)します。
職務内容
生命環境学部生命工学科?修士課程生命環境学専攻バイオサイエンスコースにおいて講義?実験などを担当していただきます。大村記念微生物資源研究フロウティラのメンバーとして、有機合成化学やケミカルバイオロジーを基盤とし、創薬を目指した研究を実施していただきます。また、学内の管理運営業務にも携わっていただきます。
担当科目
学部?大学院などの講義およびゼミ?卒論指導を担当していただきます。また、全学共通科目(PBL科目を含む)、学部共通科目を担当していただく場合があります。
応募資格
(1) 博士の学位を有する方
(2) 有機合成化学及びその関連分野の教育?研究指導ができ、創薬を目指した研究を展開できる方
(3) 学生の教育に関心と熱意がある方
(4) 本学部の3ポリシーを理解し、主体的かつ積極的に教育?研究?管理運営業務を行える方
採用予定日
令和8年4月1日
待 遇
(1) 勤務時間 裁量労働制(みなし労働1日7時間45分)
(2) 給与 山梨大学職員給与規程による、年俸制
(3) 休日 土日、祝日(開講日を除く)、夏季一斉休業、年末年始
(4) 休暇 年次有給休暇、特別休暇等
(5) 社会保険 文部科学省共済組合、雇用保険、労災保険
応募書類
(1) 履歴書(様式自由、写真貼付)
(2) 教育研究業績リスト(様式自由)(査読の有無、外部資金獲得状況についても記載すること)
(3) 現在までの研究概要(1,500字程度)
(4) 主要研究業績のコピー(3点以内)
(5) 今後の研究および教育に関する計画?抱負(様式自由、2000字程度)
(6) 応募者について人物の照会ができる方(2名)の連絡先(e-mailアドレス、電話、住所など)
応募方法
JREC-IN portalから応募してください。
応募締切
令和7年10月3日(金)
選考方法
提出書類による一次選考の後、一次合格者に対して面接による二次選考を行います(2025年11月下旬を予定しています)。面接にかかる交通費?滞在費は応募者の自己負担となります。
連 絡 先
山梨大学生命環境学部生命工学科 教員選考委員会委員長 鈴木 堅太郎
e-mail k-suzuki@yamanashi.ac.jp
そ の 他
(1) 本学赴任後は、職務の遂行に支障がないよう、公共交通機関等を利用して、始業時に出勤できる地域に居住していただくことを条件とします。
(2) 山梨大学では「女性研究者研究活動支援事業」を推進しています。学内には、男女共同参画推進室を設置し、女性研究者に対する全学的なサポート体制を整備しています。